サンクスアミンチュBBC

明石会場No.04 社会福祉法人 コロロ学舎加古川

会場
事業区分
募集区分
募集職種
相談・支援・指導員 児童指導員
「誰一人として排除しない」を理念に掲げ、発達障害・自閉症児者へコロロメソッドによる療育、生活支援を行っています。
SST、戸外歩行などの療育支援、日常生活支援の他、旅行会、季節行事などの余暇活動の企画、運営、書類業務、ご家族への支援、機関誌の執筆など、多岐にわたる業務の中で得意なことを活かして働いていただけます。
明石会場No.04 社会福祉法人 コロロ学舎加古川画像
  • 明石会場No.04 社会福祉法人 コロロ学舎加古川画像1
  • 明石会場No.04 社会福祉法人 コロロ学舎加古川画像2
  • 明石会場No.04 社会福祉法人 コロロ学舎加古川画像3
法人所在地
〒675-0321
兵庫県加古川市志方町志方町1611-3
URL
https://kololo-kakogawa.net/
募集職種
相談・支援・指導員  児童指導員 
求職者の方へ
必要な物は「人の為になりたい」という想いだけです。資格や経歴は一切不問。開所5年目の新しい施設で職場環境はピカピカです。
「コロロのおかげで人生が変わった」「コロロの職員になってくれてありがとう」とご家族から感謝のお言葉をいただく事も多く、やりがいを実感できるお仕事です。
PR動画

明石会場No.15 社会福祉法人 明桜会

会場
事業区分
募集区分
募集職種
相談・支援・指導員
「想像し、創造しよう!-imagine & create!-」 ~明石で障害福祉のスペシャリストに★~明桜会は明石市内で知的障害をお持ちの方への多様な障害福祉サービスを展開し、障害あるなしに関らず、「その人らしい暮らしの実現」に向けて、積極的な事業展開を進めています。次年度以降のさらなる新規事業所オープンに向け新たな仲間を募集しています!
明石会場No.15 社会福祉法人 明桜会画像
  • 明石会場No.15 社会福祉法人 明桜会画像1
  • 明石会場No.15 社会福祉法人 明桜会画像2
  • 明石会場No.15 社会福祉法人 明桜会画像3
法人所在地
〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪2752番1
URL
https://www.meioukai.com
募集職種
相談・支援・指導員 
求職者の方へ
「こんなサービスがあったら良いな!」「こんなイベント楽しんでもらえるかも…」職員一人ひとりが想像し創造して、ご利用者の望む暮らしを実現していくことが我々明桜会のお仕事です。ご利用者だけでなく職員自身も「人生楽しもう!」をモットーに退職率が低く、出産・子育て中の職員もたくさん活躍している働きやすい職場です★
PR動画

姫路会場No.05 社会医療法人財団 聖フランシスコ会

会場
事業区分
募集区分
募集職種
介護職員 相談・支援・指導員 保育士
重度障害総合支援センタールルドは姫路聖マリア病院の一部で、日常生活に医療的ケアが必要な、重い障害のある人たちの生活の場です。利用者のみなさまが楽しく、豊かな毎日を過ごしていただけるよう、スタッフ一同「楽しくなければルルドじゃない!」をモットーに、協力しあって働いています。
姫路会場No.05 社会医療法人財団 聖フランシスコ会画像
  • 姫路会場No.05 社会医療法人財団 聖フランシスコ会画像1
  • 姫路会場No.05 社会医療法人財団 聖フランシスコ会画像2
  • 姫路会場No.05 社会医療法人財団 聖フランシスコ会画像3
法人所在地
〒670-0801
兵庫県姫路市仁豊野650
URL
http://www.himemaria.or.jp/maria/
募集職種
介護職員  相談・支援・指導員  保育士 
求職者の方へ
いろいろな職種のスタッフと一緒に、利用者さまの生活をサポートする仕事です。利用者さまの笑顔にきっとあなたもやりがいを感じることができると思います!

姫路会場No.06 社会福祉法人 愛光社会福祉事業協会

会場
事業区分
募集区分
募集職種
相談・支援・指導員 看護職員
姫路市の北西、お城やモアイ・兵馬俑などもある「太陽公園」の中に多くの施設が立地するとてもユニークな社会福祉法人の福祉施設です。
身体、知的、精神の3障害全般、そして入所事業所が3か所、通所事業所が4か所、相談支援事業所が1か所の合計8事業所で構成された障害者福祉に特化した社会福祉法人となっています。
姫路会場No.06 社会福祉法人 愛光社会福祉事業協会画像
法人所在地
〒671-2246
兵庫県姫路市打越1100番地
採用担当者
上田 学
URL
http://www.aiko-welfare.or.jp/
募集職種
相談・支援・指導員  看護職員 
求職者の方へ
施設ごとに身体・知的・精神障害者の方の支援をさせて頂いています。
入所利用・通所利用・短期利用者の方の特性に応じて
日課(お仕事(就労継続B型事業)をして頂いたり、リハビリ・レクリエーション・相談等)のお手伝いをさせて頂きます。
施設長・職員一丸となって利用者の方のよりよい環境づくりを目指している職場になります。
福祉施設で働くのが初めての方にも自分がするべきことを丁寧にお伝えさせて頂きます。
福利厚生も充実しており、例えば運動が好きな方が集まってバレーボールやソフトボールや野球の大会の試合にも出ています。

「あなたも私たちの福祉施設職員になりませんか?」
ページ上部へ